「とうほうID」を利用して口座の残高や振替、カードローンの借入・返済、税金・各種料金の支払い等がスムーズにできるスマートフォン向けのアプリです。
Q1
「東邦銀行アプリ」とは何ですか?
A1
「とうほうID」を利用して口座の残高や振替、カードローンの借入・返済、税金・各種料金の支払い等がスムーズにできるスマートフォン向けのアプリです。
Q2
「東邦銀行アプリ」の利用手数料はかかりますか?
A2
「東邦銀行アプリ」は無料でご利用いただけます。
ただし、アプリの利用にかかる通信料や、アプリを利用して行う銀行取引にかかる手数料(振込手数料等)はお客さまのご負担となります。
Q3
「東邦銀行アプリ」にログインする時のパスコード(アプリ内で設定したもの)を忘れてしまいました。
A3
パスコード入力画面にある「パスコードをお忘れの場合」から再度設定をお願いします。
Q4
「東邦銀行アプリ」を退会する手順を教えてください。
A4
「東邦銀行アプリ」のアカウント削除を行ってください。
【アカウントの削除手順】
「東邦銀行アプリ」にログイン⇒メニュー⇒設定⇒アカウント削除
なお、とうほうIDを退会するものではございません。
とうほうIDを退会されたい場合は、当行HPとうほうID⇒ログインはこちらからポータルサイトにログインしていただき、退会手続きを行ってください。
Q5
届出電話番号による認証時に選択する電話番号に現在利用している電話番号が表示されない。
A5
窓口にて現在利用している電話番号を届け出ください。
Q6
届出電話番号による認証で認証番号を聞き逃してしまいました。
A6
認証番号入力の画面で中止するを選択し、もう一度やり直してください。
トップへ戻る
Q1
「東邦銀行アプリ」の初回登録時に入力する「とうほうID」とは何ですか?
A1
とうほうIDとは、インターネットでの各種サービスを共通のIDでご利用いただくための仕組みです。
「東邦銀行アプリ」をご利用いただく際、とうほうIDのログインによりご本人さまの確認を行います。
とうほうIDをご利用いただくためにはユーザー登録が必要になります。
とうほうIDをご利用いただけるお客さまは、普通預金(総合口座を含む)のキャッシュカードをお持ちの個人のお客さまです。
Q2
とうほうIDのユーザー名、パスワードを忘れてしまいました。
A2
ユーザー名をお忘れの場合は、とうほうIDの代表口座の店番号と口座番号でもログインできます。
パスワードをお忘れの場合は、ログイン画面から「パスワードをお忘れの場合」⇒「パスワード再設定」に進み、必要情報を入力したうえで新しいパスワードを設定してください。
Q3
とうほうIDの新規作成をする際、仮登録メールの送信ができません。(メールアプリが立ち上がらない等)
A3
「メールを送信しないで登録を続ける」ボタンをタップしていただき、メールアドレスを手動でご入力ください。
Q4
ユーザー登録をしたのに登録確認メールが届きません。
A4
とうほうIDの登録用URLが載ったメールが届かない場合、以下の可能性が考えられます。
迷惑メールフィルターを設定している
上記の方法で改善されない場合
Q5
ユーザー登録の際、キャッシュカード暗証番号等の入力を何度か間違えたため、ロックしてしました。
A5
キャッシュカード暗証番号を複数回間違えた場合、ロックを解除するためにはお近くの本支店窓口でのお手続きが必要です。
なお、キャッシュカードによる現金引き出しはご利用いただけます。
【ご来店時にお持ちいただくもの】
トップへ戻る
Q1
残高照会ができる口座の種類を教えてください。
A1
残高照会ができるのは以下の口座となります。
預金
普通預金、貯蓄預金、定期預金、積立定期預金、財形、外貨普通預金、外貨定期預金
ローン
カードローン、無担保ローン、住宅ローン
Q2
口座の入出金明細は何年分確認できますか。
A2
とうほうID登録月の3か月前の1日以降、最大10年分を照会できます。
Q3
取引している口座が表示されません。
A3
とうほうIDを登録した当日は代表口座と同じ店舗の口座のみ表示されます。
翌日以降に再度ご確認をお願いします。
Q4
残高照会で情報が更新されません。
A4
メンテナンス時間である日曜日21時から月曜日8時まではリアルタイムの情報ではない可能性があります。
また、財形、一般ローン、住宅ローン、積立定期については前日の情報を表示しています。
トップへ戻る
Q1
定期預金の取引を誤ってしてしまいました。取消できますか。
A1
取消はできません。誤って取引をした場合、解約または預入をしてください。
Q2
定期預金取引の限度額はありますか。
A2
預入は1日1,000万円です。
解約は元金と利息を合わせて1日1,100万円です。
Q3
定期預金の取引ができません。
A3
定期預金の取引は、総合口座定期預金または通帳制定期預金を保有している必要があります。
(証書式定期預金は取引できません。)
口座をお持ちでない方は、窓口にて開設いただく必要があります。
総合口座の通帳をお持ちの方はATMでお手続きいただけます。
トップへ戻る
Q1
「東邦銀行アプリ」から振込をした場合の手数料はいくらですか。
A1
東邦銀行あて:無料 他行あて:165円
Q2
1日の振込限度額は設定されていますか。
A2
初期の設定は1つのとうほうIDにつき20万円です。
Q3
振込限度額の変更はできますか。
A3
振込限度額の引き下げはアプリ内で設定できます。
振込限度額の引き上げはハローサービスセンター(0120-14-8656)にお問い合わせください。
【振込限度額の引き下げ手順】
「東邦銀行アプリ」にログイン⇒各種取引⇒振込⇒設定「振込限度額の確認・引き下げ」から振込限度額の引き下げを設定できます。
Q4
振込の予約はできますか。
A4
振込の予約はできません。
Q5
「東邦銀行アプリ」で振込を行った場合、領収書や利用明細は発行されますか。
A5
領収書や利用明細書は発行いたしませんので、アプリ内の「振込履歴」画面からご確認ください。
Q6
振込履歴の保存期間はどのくらいですか。
A6
振込履歴の保存期間は90日です。
90日を経過した履歴は随時削除されます。
Q7
振込完了の確認方法はどうすればよいでしょうか。
A7
お取引完了のお知らせのメールをご確認いただくか、直近90日間の受け付けたお振込みについては各種取引⇒振込⇒振込履歴を確認するからご確認いただけます。
Q8
振込を何度も中断したために、ロックがかかってしまいました。ロック解除の手続きを教えて下さい。
A8
ロックを解除するには、ハローサービスセンター(0120-14-8656)にお問い合わせください。
Q9
海外の銀行にも振込はできますか。
A9
お振込みは、全国銀行協会に加盟の金融機関で国内の本支店に限られます。
ゆうちょ銀行、農協、信用組合などにはお振込みできますが、海外の銀行にはお振込みできません。
Q10
振込の取消はできますか。また、振込を間違えたときは、どうすればよいですか。
A10
お振込みの取消はできません。
お取引の内容に誤りがないことをご確認のうえ、お取引の操作を行ってください。
振込を間違えた場合、組戻のお手続きが必要となりますので、お近くの銀行窓口またはハローサービスセンター(0120-14-8656)までお問い合わせください。
(組戻の手数料がかかります)
トップへ戻る
Q1
本人以外や他の銀行口座に振り込むことはできますか。
A1
振替取引はとうほうIDに登録されている本人口座間の取引に限定されます。
Q2
1日の限度額はありますか。
A2
1つのとうほうIDにつき500万円です。
Q3
振替取引ができません。
A3
とうほうIDを登録した当日は振替取引ができません。
また、出金口座にキャッシュカードの発行がない場合、振替取引ができません。
振替できる口座は普通預金および貯蓄預金です。
トップへ戻る
Q1
支払可能な払込票を教えてください。
A1
コンビニ支払用のバーコードが印字され、「PayB」サービスに対応した払込票、または地方税統一QRコードに対応した払込票が対象となります。
QRコードは株式会社デンソ―ウェーブの登録商標です。
Q2
領収書は発行されますか。
A2
領収書は発行されません。
税金・料金支払いのトップページにある「取引履歴を確認する」から25か月分の取引履歴が閲覧できますので、取引履歴からご確認願います。
Q3
払込票のバーコード/QRコードを読み取る際に、カメラが起動しません。
A3
端末の設定から、「東邦銀行アプリ」でのカメラ利用を許可する必要があります。
Q4
支払限度額
A4
バーコード支払は1日30万円までです。
トップへ戻る
Q1
カードローンの借入ボタンが押せない。
A1
以下の場合はカードローンの借入をご利用いただけません
トップへ戻る
Q1
マネーフォワードfor東邦銀行のアカウントとはなんですか
A1
マネーフォワードfor東邦銀行のアカウントは株式会社マネーフォワードが管理するアカウントです。
アプリ版「マネーフォワードfor東邦銀行」を利用している方は、同じアカウントでログインが可能です。