<東邦>ダイレクトバンキングでは、不正利用防止のため、高度なセキュリティでお客さまの重要な情報を保護しています。
-
契約者番号
お客さま固有の会員番号により、お客さまを特定します。
-
暗証番号
「インターネット暗証番号」、「お取引確認番号(ワンタイムパスワード)」および「確認暗証番号」で本人認証を行います。
-
通信回線上の保護
金融機関で実績のある256bitSSLの暗号通信方式を利用しています。
Q1
法人の利用はできますか?
A1
お申込みは個人のお客さまに限ります。
なお、個人のお客さまの場合でも、ご商売に関する資金のお取引、屋号付口座でのお取引にはご利用できません。
Q2
サービスの取扱日は?
A2
臨時メンテナンス日を除いて、毎日ご利用いただけます。
Q3
サービスの利用時間は?
A3
24時間(ただし、毎月第2・第3日曜日の23:00~翌日7:00はシステムメンテナンスのため休止します)。
Q4
契約手数料はかかりますか?
A4
契約手数料及び月額の利用手数料はかかりません。
トップへ戻る
Q1
使用できるパソコンのOSやブラウザの制限はありますか?
A1
専用ソフトは必要ございませんが、OSやブラウザの推奨環境がございます。
詳しくはこちらをご確認ください。
Q2
セキュリティについて教えてください。
A2
<東邦>ダイレクトバンキングでは、不正利用防止のため、高度なセキュリティでお客さまの重要な情報を保護しています。
お客さま固有の会員番号により、お客さまを特定します。
「インターネット暗証番号」、「お取引確認番号(ワンタイムパスワード)」および「確認暗証番号」で本人認証を行います。
金融機関で実績のある256bitSSLの暗号通信方式を利用しています。
Q3
本人確認はどのように行われるのですか?
A3
本人確認の方法は以下のとおりとなります。
お客さまが入力した「契約者番号」「インターネット暗証番号」「お取引確認番号」およびお取引の種類により「確認暗証番号」と、当行に登録されている番号との一致が確認できた場合に、ご本人さまからの依頼とみなします。
「インターネット暗証番号」および「確認暗証番号」は、ご利用画面より随時お客さまの任意の数字に変更いただけます。
Q4
海外からでも利用できますか?
A4
ご利用は可能ですが、お申込みは国内からに限らせていただいております。
また、振込先に誤りがあった場合等にご連絡がつかないことも考えられますので、旅行等で一時的に海外に行かれる場合は、残高照会等資金の移動の伴わないお取引に限定してご利用されることをお勧めいたします。
なお、通信環境については保証いたしません。
当行所定のご利用条件を満たすパソコンからのみご利用いただけます。
通信料金等はお客さまのご負担となります。
Q5
確認暗証番号とは何ですか?
A5
資金移動の伴うお取引および住所変更、お客さま情報変更の実行画面等で、入力内容をご確認いただいた後にご入力していただくお客さまに初回ログオン時にご登録いただいた6~12桁半角英数字の暗証番号です。
ご本人が行ったお取引であることを確認するための暗証番号ですから、他人に盗用等されない様、大切に管理してください。
なお、確認用暗証番号はインターネットバンキングで別の番号をご登録いただくことが可能です。
トップへ戻る
Q1
申込方法は?
A1
こちらの「ネット申込み」ページよりお申込内容を入力してください。
キャッシュカードを発行していない普通預金・総合口座の場合は、ご利用いただけません。
お気軽に<東邦>の窓口へご相談ください。<東邦>全店でお申込みいただけます。
ご利用を希望される口座の取引店以外でもお申込みいただけます。
Q2
<東邦>ダイレクトバンキングへはどのような口座を登録できるのですか?
A2
サービス利用口座としてご登録いただける口座は以下の通りです。
① 代表口座:普通預金(総合口座含む)
② 事前登録振替・照会口座:普通預金(総合口座・カードローンを含む)、貯蓄預金、積立定期預金(きりん物語)、通帳制定期預金、
外貨預金(スーパー外貨定期預金を含む)
なお、ご登録可能な口座数については、①代表口座、②事前登録振替・照会口座、③事前登録振込口座、④投資信託口座を合わせて30口座までとなります。
次のサービスをご利用の場合は、以下の口座の登録が必要になります。
Q3
代表口座とは何ですか?
A3
サービス指定口座の機能を備えた代表の口座で、利用手数料・振込手数料等の引落口座および振込出金口座となります。普通預金(総合口座を含む)のみご指定いただけます。
Q4
振替・照会口座として家族口座のご登録はできるのですか?
A4
申し訳ございませんが、ご家族名義の口座のご登録はできません。
Q5
振込先口座の登録数に上限はありますか?
A5
振込先は、書面でお申込いただく「事前登録振込口座」(振込上限:500万円)とインターネットバンキングの利用画面から登録いただく「振込先口座」(振込上限:100万円)があります。
ご登録可能な口座数については、①代表口座、②事前登録振替・照会口座、③事前登録振込口座、④投資信託口座を合わせて30口座までとなります。
Q6
登録口座の追加・削除をしたいのですがどうすればよいですか?
A6
インターネットバンキング内、または申込書により、登録口座の追加・削除をお受付いたします。
Q7
申込みをしてからどのくらいで利用できるようになりますか?
A7
約1週間後に代表口座のご登録住所あてへ「契約者カード」等を郵送いたします。お手元に届きましたらサービスをご利用いただけます。
お申込みが集中した場合など「契約者カード」等の郵送が遅れる場合がございますので予めご了承ください。
Q8
銀行への届出住所と現住所が異なるのですが・・・。
A8
お申込み前に住所変更の手続きが必要となります。「契約者カード」をお申込みの住所あてにお送りしますので、住所変更の手続きがお済みでないとお受付できません。
トップへ戻る
Q1
残高照会・入出金明細照会ができる口座はどれですか?
A1
サービス利用口座としてご登録いただいた普通預金、貯蓄預金、カードローン口座の照会がいただけます。
Q2
いつ時点での預金残高や取引明細が照会できるのですか?
A2
7:00~23:00の間は、ご照会操作時点、23:00~翌朝7:00の間は、インターネットバンキングの利用画面上に表示されている時点のご照会が可能です。
Q3
取引明細は、どのくらい前まで照会できるのですか?
A3
インターネットバンキングでは、過去62日間(Web通帳では過去15ヵ月分)をご照会いただけます。
Q1
預け入れが可能な定期預金の種類と期間を教えてください。
A1
お取引可能な定期預金はスーパー定期預金、期日指定定期預金、変動金利定期預金、家計名人となります。
お預け入れ期間は商品により異なり、最長5年となります。
満期時の取扱いは全て自動継続扱いとなります。
インターネットバンキングでお預入れいただいた定期預金は、満期のご案内をお送りいたしませんので、ご注意ください。
Q2
定期預金の解約予約は、いつから受付けてもらえるのですか?
A2
解約予約の受付期間は、満期日の1ヵ月前の応当日から満期日の3営業日前までとなります。
Q3
住所変更について、<東邦>ダイレクトバンキングで受付ができないのはどのような場合ですか?
A3
当座預金、融資(カードローンを除く)、マル優、投資信託、外為、財形預金、住宅金融支援機構等お取引がある場合は、<東邦>ダイレクトバンキングでの住所変更はできません。恐れ入りますが、最寄りの当行窓口までご来店のうえ、お手続きください。
Q1
振込金額に上限はありますか?
A1
事前登録振込(事前に登録してある口座への振込)、都度指定振込(振込の都度、振込先をご指定いただく方式)については、それぞれ次のとおり1日あたりの振込金額に上限があります。
振込限度額は、上記限度額の範囲内で、申込書によりお届けいただくか、利用画面からの入力により変更することができます。
1回あたりの振込限度額の設定もございます。
Q2
振込は、必ず事前に登録しなければなりませんか?
A2
振込先は、お振込の都度ご指定いただくこともできますが、事前にご登録いただきますと手続きがスムーズに行えます(なお、都度指定でお振込された先を登録し、以後の都度振込の際にご利用いただくことも可能です)。
Q3
海外の銀行にも振込はできますか?
A3
お振込は、全国銀行協会に加盟の金融機関で国内の本支店に限られます(ゆうちょ銀行、農協、信用組合等にはお振込可能ですが、海外の銀行等へのお振込はできません)。
Q4
振込は当日中に完了するのですか?
A4
お客さまのご依頼に基づき、当日扱いでお振込いたします。
振込先金融機関や受取人の都合により即時入金できない場合がございますので、予めご了承ください。
Q5
振込完了の確認方法はどうすればよいですか?
A5
お振込結果の確認は、サービスメニューの中の「取引履歴照会」でご確認いただけます。
Q6
振込の取消はできますか?また、振込を間違えたときは、どうすればよいですか?
A6
お振込の取消はできません。お取引内容に誤りがないことをご確認のうえ、お取引の操作を行ってください。万一、お振込を間違えられた場合は、最初に取引履歴照会でご確認ください。画面上の「取引状況」項目に「受付完了」と表示されている場合には、振込手続きが終了しておりますので、組戻の手続きをお取りいただくことになります。
その場合には、<東邦>ハローサービスセンター(0120-14-8656)へお電話ください。なお「エラーメッセージ」が表示されており、代表口座に振込資金が入金されている場合には、組戻の必要はございませんので、あらためて正しい振込操作を行ってください。
お電話受付時間 平日9:00~17:00/土日9:00~16:00(祝日・年末年始を除く)
Q7
取引結果の通知は、どのようにして行われるのですか?
A7
取引結果の通知方法は、以下のとおりです。
振込・振替の取引結果はEメールにて通知します。なお、Eメールはインターネットバンキングのログオン時、または「お客さま情報変更」からご登録していただく必要がございます。
Eメールアドレスは、1契約につき1件のみのご登録となっていますのでご注意ください。
Q8
通帳にはどのように印字されるのですか?
A8
ご利用のサービス別に以下のように表示されます。
Q9
振込の領収書は発行してもらえるのですか?
A9
インターネットバンキングでお振込されたものは、領収書の発行はしておりません。領収書が必要な場合は、ATMもしくは<東邦>の窓口にて振込手続を行ってください。
Q10
振込先名義人を登録したところエラーメッセージが表示されました。確認しても入力は間違っていないと思うのですがどうしてですか?
A10
振込先名義人の入力は、半角カナ大文字、英数字、「゙(濁点)」「゚(半濁点)」「,(カンマ)」、「.(ピリオド)」「/(スラッシュ)」「-(ハイフン)」のみがご使用いただけます。ご使用できない文字が入力されていないかご確認ください。
なお、「・(中黒)」はご使用いただけませんので、代わりに半角スペースを、「ヲ」はご使用いただけませんので、代わりに「オ」(半角)を入力してください。
(ご注意)
お振込をされる場合、振込先口座名義が一文字でも異なっていると受取人の口座に入金されないほか、組戻手数料880円(税込)がかかる場合があります。
Q11
振込先口座名義の入力について代表者の名前は省略してもよいのですか?
A11
振込先口座名義に代表者の名前がついている場合は、受取人さまに代表者のお名前も必要かどうか正確な口座名義を確認いただき入力してください。
また、肩書きや屋号(団体名)等のついたものについても正確な口座名義を確認してください。
屋号(団体名)や肩書きおよび個人名(代表者)の間には、半角スペースを入力してください。
Q12
法人あてに振込をしたいのですが、「株式会社」等は全部入力しなければならないのですか?
A12
「株式会社」等を入力される場合は、カナ略語を使用し、カッコで区切って入力してください。
略語一覧
正式名称 | 漢字略語 | カナ略語 |
---|---|---|
株式会社 | (株) | カ |
有限会社 | (有) | ユ |
合名会社 | (名) | メ |
合資会社 | (資) | シ |
医療法人 | (医) | イ |
財団法人 (一般財団法人・公益財団法人・特例財団法人含む) |
(財) | ザイ |
社団法人 | (社) | シヤ |
宗教法人 | (宗) | シユウ |
学校法人 | (学) | ガク |
社会福祉法人 | (福) | フク |
相互会社 | (相) | ソ |
営業所 | (営) | エイ |
出張所 | (出) | シユツ |
略語の入力例
先頭にある場合 | 株式会社とうほう産業 → カ)トウホウサンギヨウ |
---|---|
末尾にある場合 | とうほう株式会社 → トウホウ(カ |
中間にある場合 | とうほう商事株式会社福島支店 → トウホウシヨウジ(カ)フクシマシテン |
Q13
サービス利用口座(振替・照会口座)を追加したいのですがどうしたらよいですか?
A13
インターネットバンキング内、または申込書により追加が可能です。
申込書は、当行の営業店窓口に備え付けております。
Q14
振込先口座を追加したいのですがどうしたらよいですか?
A14
<東邦>ダイレクトバンキング利用申込書により追加が可能です。
申込書は、当行の営業店窓口に備え付けております。
インターネットバンキングでは利用画面から都度振込口座として登録することも可能です。
トップへ戻る
Q1
「ローン明細照会サービス」とは、どのようなサービスですか?
A1
<とうほう>ダイレクトバンキングサービスのインターネットバンキングまたは<とうほう>簡易版インターネットバンキングを利用して、ご自宅等のパソコンから、当行でお借入れの当行所定の個人ローンの「お取引内容照会」ができるサービスです。
Q2
「ローン明細照会サービス」は、どのような機能ですか?
A2
個人ローンのご返済用口座を指定しているお取引預金口座を基に、個人ローンのお取引内容にかかる照会ができる機能です。
Q1
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」とは、どのようなサービスですか?
A1
<とうほう>ダイレクトバンキングサービスのインターネットバンキングを利用して、ご自宅等のパソコンから、当行でお借入れの住宅ローンの「残高照会」や所定の住宅ローンの「一部繰上返済申込」ができるサービスです。
Q2
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」は、どのような機能ですか?
A2
住宅ローンのお借入れについて、毎月の約定返済額とは別に、100万円以上(1円単位)の金額を、次回約定返済日を実施日として繰上返済できる機能です。
前回約定返済日の翌日(銀行休業日の場合、翌営業日)から次回約定返済日を除く5営業日前(銀行休業日の場合、翌営業日)までお申込手続きができます。
一部繰上返済のシミュレーション結果をご確認のうえ、お申込みください。
なお、繰上返済予定日当日のお引落しは、早朝1回のみとなりますので、繰上返済に必要な金額(繰上返済元利金・繰上返済に伴う利息・手数料)と約定返済分を合せて前日までにご入金くださいますようお願いいたします。
Q3
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」の手続きにおいて、銀行に行ったり契約書へ署名押印したりする必要はありますか?
A3
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」は画面上でのお取引となりますので、契約書へ署名押印、またお客さまのご来店は不要です。
Q4
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」は、すべての住宅ローンで利用できますか?
A4
住宅金融支援機構からのお借入れなど一部対象外となる住宅ローンがございます。
本サービス対象の住宅ローンは、東邦信用保証株式会社保証付の住宅ローンのうち当行所定の住宅ローンとなります。
東邦信用保証株式会社保証付の住宅ローンであっても、元金返済据置中の場合やご融資後1年以内の場合等は対象外とさせていただいております。
なお、住宅ローン返済用口座をインターネットバンキングの「代表口座」またはサービス利用口座としての「登録口座」にあらかじめ登録いただく必要があります。
Q5
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」の利用時間を教えてください。
A5
原則24時間ご利用いただけます。
一部繰上返済の申込みは、前回約定返済日の翌日(銀行休業日の場合、翌営業日)から次回約定返済日を除く5営業日前(銀行休業日の場合、翌営業日)までとなります。
ただし、操作中に下記時間帯となった場合は、操作ができなくなり、下記時間帯経過後に再操作が必要となります。
毎月第2・第3日曜日の23:00~翌日7:00(インターネットバンキングの定例休止時間)
Q6
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」の申込内容を確認することはできますか?
A6
取引履歴の照会にて「一部繰上返済」の申込内容を確認することができます。
Q7
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」の申込内容を取消しすることはできますか?
A7
本サービスによる「一部繰上返済」の申込みを取消しする場合は、次回約定返済日の3営業日前までにお手続き願います。
次回約定返済日の3営業日前までに取消しのお手続きができなかった場合は、次回約定返済日の前日までに住宅ローンのお取引店あてご連絡願います(ご本人さま確認のうえお取引を中止させていただきます)。
Q8
「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」の申込取消内容を確認することはできますか?
A8
取引履歴の照会にて「一部繰上返済」の申込取消内容を確認することができます。
Q9
連帯債務の住宅ローンでも「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」を利用できますか?
A9
本サービスの対象外の住宅ローンでなければ、連帯債務の住宅ローンでも本サービスをご利用いただけます。
ただし、親子リレー方式の住宅ローンなど、ご返済用口座を主たる債務者以外の方としている場合は、本サービスの対象住宅ローンであっても本サービスをご利用いただけません。
Q10
連帯保証人や担保提供者のある場合でも「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」を利用できますか?
A10
本サービスの対象外の住宅ローンでなければ、連帯保証または担保提供の方が別途ある場合でも本サービスをご利用いただけます。
Q11
スマートフォン・携帯電話等からも「住宅ローン一部繰上返済申込サービス」を利用できますか?
A11
インターネットに接続しているスマートフォン・タブレット端末は、パソコン用の取引画面でお取引いただけます。
携帯電話からはご利用いただけません。
Q12
「住宅ローン一部繰上返済」の指定日は、自由に選べますか?
A12
次回約定返済日(銀行休業日の場合、翌営業日)に限られます。
次回約定返済日に固定金利特約期間が終了する場合や変動金利中で6月または12月の場合等、利息計算を再計算する場合等は、次回約定返済日であっても対象外とさせていただいております。
Q13
「住宅ローン一部繰上返済」するには手数料がかかりますか?
A13
店頭扱いと同額の手数料でご利用いただけます。
Q14
「住宅ローン一部繰上返済」を申込むと、何か連絡はありますか?
A14
申込操作の受付が完了した際に、受付完了のEメールを送信いたします。
また、繰上返済が完了した際は、2週間以内に新たな返済予定表等をご融資金計算書・お手続き結果のご案内とともに郵送いたします。
Q15
「住宅ローン一部繰上返済」の申込みを取消すと、何か連絡はありますか?
A15
申込取消操作の受付が完了した際に、受付完了のEメールを送信いたします。
また、申込取消を住宅ローン取扱店にて確認後、お手続き中止のご案内を郵送いたします。
Q16
「住宅ローン一部繰上返済」できる金額に制限はありますか?
A16
100万円以上1円単位でご利用いただけます。
ただし、シミュレーション結果により、ご希望の返済金額とならない場合がございます。
全額繰上返済をご希望の場合や本サービスにてご希望の返済金額とならない場合は、住宅ローンのお取引店にてお手続き願います。
Q17
「住宅ローン一部繰上返済」の処理予定当日に残高不足で繰上返済に必要な金額が引落しできなかった場合、延滞となるのでしょうか?
A17
住宅ローン一部繰上返済のお申込みは、なかったこととしてお取扱いしますので、延滞とはなりません。
なお、お引落しは繰上返済日の早朝1回のみとなりますので、日中ご入金いただいてもお引落しできません。
Q18
10月から12月にかけて本サービスを利用して「住宅ローン一部繰上返済」を行った場合、送付された「住宅借入金残高等証明書」はそのまま使用することはできますか?
A18
「住宅借入金残高等証明書」は、10月から12月の間に本サービスによる「住宅ローン一部繰上返済」を行い、住宅ローン残高が減少した場合、再発行が必要となります。
本サービス利用に伴う、「住宅借入金残高等証明書」の再発行については住宅ローンのお取引店にお申し付けください。
Q19
ボーナス返済を併用していますがボーナス分を優先して「住宅ローン一部繰上返済」することはできますか?
A19
本サービスでボーナス分を優先して繰上返済することはできません。
本サービスでは、ボーナス返済を併用されている場合、毎月ご返済分とボーナスご返済分の残高にそれぞれ充当させていただきます。
Q20
「住宅ローン一部繰上返済」に際し、毎月返済分とボーナス分の割合を変更することはできますか?
A20
本サービスで毎月ご返済分とボーナス分の割合を変更することはできません。
ご返済の条件変更を希望される場合については、住宅ローンのお取引店にて個別にご相談願います。
Q21
「住宅ローン一部繰上返済」に際し、返済期間を延長することはできますか?
A21
本サービスでご返済期間を延長することはできません。
ご返済期間の延長等の返済条件の変更を希望される場合については、住宅ローンのお取引店にて個別にご相談願います。
Q22
「住宅ローン一部繰上返済」により、当初借入日からの返済期間が10年未満(元利均等返済による分割返済回数が120回未満)となる場合、税法上の住宅借入金等特別控除は継続利用できますか?
A22
「住宅ローン一部繰上返済」により、当初借入日からのご返済期間が10年未満(元利均等返済による分割返済回数が120回未満)となる場合は、税法上の住宅借入金等特別控除の適用外となる場合がございますのでご注意願います。
住宅ローン控除に関する詳細につきましては、お近くの税務署等にご相談願います。
Q23
「未払利息」とは何ですか?
A23
「未払利息」とは、発生しているが支払われていない利息のことです。例えば、増額返済月を4ヵ月経過した時点で一部繰上返済を行う場合、一般に増額返済分の利息は6ヵ月分の利息を後払いする取扱いとなっているため、前回の増額返済月以降4ヵ月分の利息が「未払利息」となります。実際の「未払利息」金額については、お取引店にご照会ください。
Q24
住宅ローン借入時に保証会社あての保証料を一括前払いしましたが「住宅ローン一部繰上返済」に伴い保証料は戻りますか?
A24
住宅ローンお借入時に保証会社あての保証料を一括前払いしていただいているお客さまにつきましては、「住宅ローン一部繰上返済」に伴い保証料の返戻が発生する場合があります。
この場合、保証会社の定めによる計算方法ならびに支払方法・時期に、保証料を返戻いたします。
なお、保証会社の定めにより手数料や振込手数料等を保証料返戻金から差引く場合がありますので、あらかじめご了承ください。
トップへ戻る
Q1
契約者カードを紛失してしまいました。どうすればよいですか?
A1
ただちに、<東邦>ハローサービスセンター(0120-14-8656)までお電話ください。お取引の停止をいたします。
なお、取引停止の解除には、窓口で所定の手続きが必要となります。
お電話受付時間 平日9:00~17:00/土日9:00~16:00(祝日・年末年始を除く)
Q2
インターネット暗証番号を忘れてしまいました。どうすればよいですか?
A2
こちらの「ネット申込み」ページ、または申込書により暗証番号の変更手続きが必要となります。
申込書は、当行の営業店窓口に備え付けております。
また<東邦>ハローサービスセンター(0120-14-8656)までお電話くだされば、郵送用の申込書をお送りいたします。
お電話受付時間 平日9:00~17:00/土日9:00~16:00(祝日・年末年始を除く)
Q3
確認暗証番号を忘れてしまいました。どうすればよいですか?
A3
こちらの「ネット申込み」ページ、または申込書により暗証番号の変更手続きが必要となります。新たなインターネット暗証番号の登録により、再度確認暗証番号の登録画面が表示されます。
申込書は、当行の営業店窓口に備え付けております。
また<東邦>ハローサービスセンター(0120-14-8656)までお電話くだされば、郵送用の申込書をお送りいたします。
お電話受付時間 平日 9:00~17:00/土日 9:00~16:00(祝日・年末年始を除く)
Q4
スマートフォン・携帯電話を機種変更するときの注意点はありますか?
A4
ワンタイムパスワード(ソフトトークン)をご利用中のスマートフォン・携帯電話の機種変更をされる場合は、変更前の機種でワンタイムパスワードの「利用解除」手続きを行い、新しい機種で再度ワンタイムパスワードの設定が必要となります。
【ワンタイムパスワード(ソフトトークン)利用解除方法】
<スマートフォンの場合>
①インターネットバンキング専用アプリ「Secure Starter」よりインターネットバンキングへログイン
②「手続きメニュー」→「ソフトトークン解約」を選択し利用解除
<携帯電話の場合>
①パソコンよりインターネットバンキングへログイン
②「手続きメニュー」→「セキュリティ設定の変更」→「携帯電話版ソフトトークン」→「解約」を選択し利用解除
【利用解除前に機種変更を行った場合】
ワンタイムパスワードの利用解除前に機種変更を行った場合は、<東邦>ハローサービスセンター(0120-14-8656)までご連絡願います。
ご本人確認の後、ワンタイムパスワードの利用解除をお受けいたします。手続き完了後、新しい機種でワンタイムパスワードの設定をお願いいたします。
ソフトトークンのご利用方法はこちらをご覧ください。
お電話受付時間 平日9:00~17:00/土日9:00~16:00(祝日・年末年始を除く)
Q5
スマートフォン・携帯電話を機種変更したら、ワンタイムパスワードが使えなくなりました。どうすればよいですか?
A5
ワンタイムパスワード(ソフトトークン)をご利用中のスマートフォンや携帯電話の機種を変更した場合は、<東邦>ハローサービスセンター(0120-14-8656)までご連絡願います。
ご本人確認の後、ワンタイムパスワードの利用解除をお受けいたします。手続き完了後、新しい機種でワンタイムパスワードの設定をお願いいたします。
ソフトトークンのご利用方法はこちらをご覧ください。
お電話受付時間 平日9:00~17:00/土日9:00~16:00(祝日・年末年始を除く)
Q6
利用方法で分からないことがある場合には、どこへ連絡すればよいですか?
A6
インターネットバンキングのご利用方法に関するお問い合わせは<東邦>ハローサービスセンター(0120-14-8656)までご連絡願います。
お電話受付時間 平日9:00~17:00/土日9:00~16:00(祝日・年末年始を除く)